あれこれ食べたいけど浮き輪腹はご勘弁!
無理しない糖質オフで、ゆるダイエット始めましょ
こんにちは、福岡在住の「美味しいものは我慢できない系」ブロガー、さくらです。
家事も仕事も忙しくて、自分の腹回りなんて後回し……と見て見ぬ振りをしていたら、見事に“人生初エア浮き輪”が標準装備されてしまいました。いや、私はスイマーではないです、念のため。
とはいえ、完全な糖質制限をやるとなると、ラーメンや餃子を愛する福岡民としてはつらたん(死語)極まりない。そこで! 「無理しない糖質オフ」 の“ゆるいダイエット”を始めてみたんです。
本記事では、私が実践している少しだけ主食を減らす&置き換えるテクと、外食時にもストレスを最小限にする方法、さらに手軽に取り入れやすいロカボ(低糖質)食品や便利グッズをご紹介。「美味しいものは絶対やめたくない!」というあなたに捧げる、緩く長く続く糖質オフのススメです。
この記事の目次
- そもそも「ゆるダイエット」って何?
- ポイントは「1日の中のちょい減らし」
- 外食・家族との食事で無理しないコツ
- 便利な食事記録アプリとロカボ食品活用法
- オススメ商品&サービス
- こんな方にオススメ/あまり向いていない方
- まとめと後書き
■■■ 要約 ■■■
・「無理しない糖質オフ」は、1日の中で主食を少し減らす or ロカボ食品に置き換えるだけ
・外食や家族と同じメニューもOK!ストレスを溜めない工夫が大事
・食事記録アプリを活用して、モチベをキープ
・手軽に買えるロカボ食品を常備しておくのが続けるコツ
1. そもそも「ゆるダイエット」って何?
ダイエットというと、ストイックに糖質バチバチに制限して、カロリー計算は電卓片手に24時間……みたいなイメージ、正直ありますよね。でも私のモットーは 「美味しいものを楽しむために生きている」 ので、そんなハードモードは無理ゲーです。
だからこそ、日常生活の中で「ちょっとだけ主食を減らす」 という作戦を採用しています。簡単に言うと、「完全に絶つ」のではなく、「ゆるやかに減らす」ダイエット。これが意外と効果アリなんですよ。
2. ポイントは「1日の中のちょい減らし」
私がまずやったのは、朝食だけご飯を半分にする、夜は白米をゼロにする代わりに、おかずやおつまみは自由に(ただし食べすぎない程度に)楽しむ……といった風に、一日のどこかで糖質量を一部カットすること。
完全に断つわけじゃないから、「この先ずっとパン禁止」とかにならず、かなり気がラクなんです。週末は好きなパン屋さんの新作をハントするのが生きがいですからね。ガッツリ行く日もあるからこそ、他の日でほんの少しだけ調整してます。
3. 外食・家族との食事で無理しないコツ
外食や家族との食事って、「私だけ糖質オフメニュー持参で失礼しまーす」なんてわけにもいかないですよね。私の場合は、麺類を食べるときはスープは残す、丼ものはご飯を少し残すなど、ほんのちょっと減らすだけ。
あと福岡民的に外せないラーメンは、“替え玉”をしない・スープはほどほどにしておく――こんなに単純なことですが、塵も積もれば山となるらしく、お腹の浮き輪が少しずつ小さくなってきた(気がする)んですよね。
4. 便利な食事記録アプリとロカボ食品活用法
食事記録アプリ
私がゆるく活用しているのが、食事記録アプリ(たとえば「カロミル」や「あすけん」など)。
1. 食べたものをサクッと入力する
2. 1日の栄養バランスがざっくり分かる
3. 「あれ?今日めちゃめちゃ炭水化物多くない?」と把握できる
この流れだけで、自分の食生活を客観視できるのが最大のメリットです。ガチガチに数字を追わなくてOK。「おっと、今日はもう少し糖質控えようかな」ぐらいの目安になります。
ロカボ食品
さらに、手軽にできるお助けマンが「ロカボ食品」。
これらを常備しておくと、夜中にゲームしていて小腹が空いたときでも、「やばい…夜中にカップ麺は…」と躊躇せず、糖質オフの食品へ逃げ込むことが可能です。
5. オススメ商品&サービス
ここで、私が実際に試して良かったものをいくつかご紹介します。あくまで個人的感想ですが、参考になれば嬉しいです。
- 紀文の「糖質0g麺」シリーズ
【特徴】うどん風・パスタ風などバリエーション豊富。食感は独特だけど、慣れるとアリ。
【メリット】夜ご飯の主食代わりに最適。野菜やスープと合わせやすい。
【オススメな人】「麺がどうしても食べたいけど糖質は減らしたい」タイプ
【オススメできない人】「モチモチ小麦麺じゃないと絶対イヤ!」というこだわり強めタイプ
楽天市場やAmazonで在庫アリ確認済みなので、まとめ買いに◎
紀文 糖質0g麺 (18パック / 常温1ケース) 糖質ゼロ麺 糖質0麺 こんにゃく麺 (冷麺/冷やし中華) ロカボ 糖質オフ 食物繊維 きぶん (オリジナルシール付き)
- ロッテ「ゼロ」チョコレート
【特徴】糖質を抑えつつ甘みはしっかり。
【メリット】チョコ好きのストレス爆発を防ぐ最終兵器。
【オススメな人】「甘いものは譲れないが、気持ちの上では罪悪感を減らしたい」タイプ
【オススメできない人】「糖質オフの甘味料の風味が苦手」という方
こちらも楽天市場・Amazonで簡単に購入できます。
- 食事記録アプリ(無料版)
【特徴】カロミル・あすけん等、基本無料で使える。
【メリット】面倒な栄養管理を、ざっくり見える化できる。
【オススメな人】「自分の食生活を客観的に知ってみたい」タイプ
【オススメできない人】「スマホ操作が激烈に苦手で絶対に入力しない」タイプ
6. こんな方にオススメ/あまり向いていない方
- オススメな方
- 「美味しいものを楽しみながら、ゆるゆるとダイエットしたい」
- 「忙しくてがっつり糖質制限は無理だが、少し対策はしたい」
- 「外食・家族との食事も大切にしたい」
- あまり向いていない方
- 「1週間で5kg落としたい!」など、短期で急激に体重を落としたい
- 「完全に糖質を断って徹底的に管理したい」
- 「麺はモチモチしたのしか認めない!」
7. まとめと後書き
ダイエットって、本来は長く続けることが大事です。超スパルタで一瞬減らしても、気づけばリバウンドにゴロンと逆戻り。それが私の常(涙)。でも、この「無理しない糖質オフ」なら、外食も楽しめるし家族と同じメニューもOKで、ストレスフリーに進められます。
「あ、今日はちょっと食べ過ぎたかも…」と思った翌日だけ糖質を抑える
これだけでも、意外と効果は出るもの。私自身も、まだまだ完璧なボディには遠いけれど、浮き輪がスリムになってきたのは事実。いつかはバキバキ……とまでは言いませんが、せめてそろそろ浮き輪なしでプールサイドを歩けるくらいにはなりたいですね。
後書き
今回ご紹介した方法、あくまで私が「お酒だけは絶対にやめない」という軸(ダメ軸?)のもとに組み立てた戦略ですが、同じように「美味しいものもお酒も好きだし、無理はしたくない…」という方には合うんじゃないかと思います。
おかげさまで、最近はゲームの合間に糖質0g麺でラーメン気分を味わい、ストレスゼロで夜更かし(ダメ社会人)を楽しんでおります。
さあ、あなたもまずは「ちょっとだけ主食を減らす」ことから始めてみてはいかがでしょう。いつか食べ放題で腹まわりを気にせず全力疾走できる日を目指して、ゆるっと頑張りましょう〜!